【ルノー】

初代(1992-2007年) 駆動方式は前輪駆動(FF)で、日本には1238cc/OHVのガソリンエンジンを搭載するモデルが1995年から当時のインポーターであるフランス・モーターズによって導入され、当時車両本体価格
(消費税抜き) が134万円 (セミATは139万円) という戦略的な価格で発売されたので、そこそこの人気を得た。数度のマイナーチェンジを繰り返し、エンジンをSOHCに置き換えたり、ヘッドランプやテールランプの意匠も小変更され、2001年7月24日からはeasyとはまた違ったATモード付きシーケンシャル5MTを搭載する「クイックシフト5」も導入、インポーターがルノー・ジャポンに移行したのち正規輸入は2003年前半頃をもって終了。その後は、一部の並行輸入業者が輸入・販売を行っていた。構造上右ハンドル仕様は生産されなかったので、日本を除く左側通行圏では販売されなかった。

2代目(2007年-)
コンセプトカーが2006年のパリサロンで発表されたのち生産型は2007年のジュネーブショーで発表された。フロアパンは、2代目クリオの物をベースとしているが、衝突安全性を高めるために大幅に改良されている。生産はフランスからスロベニアのノヴォ・メスト工場に移管された。
2代目から車名の文字体が小文字の「twingo」から大文字の「TWINGO」に変更された。
日本では2008年11月7日から待望の右ハンドル、2グレード展開で正規輸入販売を開始。
その後、2009年10月頃に初のルノー・スポールとして販売開始された。1.6L
直4 DOHC 134PS/6,750rpm)を搭載し、トランスミッションは5速MTが組み合わせられた。GTに比べると34PS向上された。
【YAHOOオークションで探す】
【トゥインゴ用パーツ】
【ルノー トゥインゴ用パーツ 一覧】
★「ルノー」オーナーブログ
|