初代(B-Body 時代 / 1966-1978年)

2代目(1982-1987年)

3代目(2005年-)
1999年にダッジからチャージャーの名を与えられたコンセプトカーが発表され、2005年にチャージャーは4ドアのセダンとして復活した。ボディはドアの数こそ違えど初代モデルを髣髴とさせる大柄な物で、搭載するエンジンはハイパワーな設定で、往年のアメリカンマッスルカーの復活を思わせる車に仕上がっている。シャーシはクライスラー・300、チャレンジャー、マグナムと共用のLXプラットフォームを使用している。デビュー当初はベーシックなV6エンジンを搭載したSE及びSXTの2種類だけであったが、翌年の2006年にはシカゴ・オートショーにて、往年のスポーツグレードと同名である「チャージャー・デイトナ
R/T」が発表される。SEからは外装が変化し、5.7リットルのV8ヘミエンジン(350馬力)を搭載、ホイールは20インチクロームが宛がわれた。また2005年のニューヨーク国際オートショーにて、SRT-8というモデルも登場した。
SRTとは「ストリート・アンド・レーシングテクノロジー」の略称で、クライスラーのハイパフォーマンスカー開発プロジェクトのことである。6.1リットル、431馬力のHEMIエンジンが奢られ、ブレンボのブレーキを採用しており、パフォーマンスは往年のマッスルカーを大きく凌ぐ。
【YAHOOオークションで探す】
【チャジャー用パーツ】
★アメ車オーナーブログ★
|