【アルファロメオ】
★アルファ156(楽天オート)

156は、イタリアの自動車メーカーアルファ・ロメオが1997年から2005年にかけて製造、販売していた中型セダン。155の後継にあたり、スポーツワゴンもラインナップする。アルファ156とも呼ばれる。アルファ・ロメオ史上、最も成功したモデルとの呼び声も高い。
1997年のフランクフルトモーターショーで生産型が発表され、日本では1998年5月に1度発売された。1998年度のグッドデザイン賞を受賞している。デザインはワルター・ダ・シルバが担当。 日本仕様車のエンジンは2リッター直列4気筒と、2.5リッターV型6気筒の2種類。トランスミッションは当初2リッターには5段MT、2.5リッターには6段MTが組み合わされ、後にそれぞれセレスピード(フェラーリのF1ギアシステムを元にしたセミオートマ)、2.5リッターには4段Qシステム(MTのようなシフトレバーを持つAT)が追加された。
2002年7月には、2リッターエンジンはそれまでのツインスパークから三菱自動車のGDIエンジンのパテントを獲得した直噴エンジンJTSに換えられ、さらに3.2リッターV6エンジン搭載のスポーティモデルGTAがラインナップに追加された(詳細は後述)。しかしツインスパークが姿を消した事によって「アルファらしいエンジンが無くなってしまった」と嘆くファンも存在している。
2003年9月に外観を変更し、ジョルジェット・ジウジアーロのデザインしたアルファロメオ・ブレラに似たフロントマスクが採用された。
2004年にはスポーティグレードTI(伊:Turismo
Internahydezionaleの略)を設定。これは、2リッター、および2.5リッターモデルをベースに外観やホイール、サスペンションにスポーティな装備を施したものである。また同時に、2リッターモデルにMTが設定された。
【YAHOOオークションで探す】
【アルファ156用 パーツ】
★アルファロメオオーナーブログ
|